矯正のセカンドオピニオン|オーラルビューティークリニック クラリス歯科・矯正歯科

安心して治療を進めるため
より納得のいく治療方針を選択

セカンドオピニオン

矯正のセカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは、主治医とは別の医師から
病気の診断や治療内容の意見を聞くことを指します。

  • HOME
  • 矯正のセカンドオピニオン

Doctor

オーラルビューティークリニック クラリス
審美歯科・矯正歯科

引野 貴之院長

TAKAYUKI HIKINO

引野 貴之

様々な実績と
経歴がございます

  • インビザライン

    ブラックダイヤモンド
    プロバイダー

  • 日本口腔

    インプラント学会会員

    (日本口腔インプラント
    学会認定100時間講習会修了)

  • 公益社団法人

    日本歯科先端技術研究所 会員

    (JIAD)

    JIAD インプラント認証医

  • インビザライン矯正 2024年

    インビザラインブラック
    ダイヤモンドプロバイダー認定

  • スマイルトゥルー

    マウスピース型
    矯正認定取得

  • ハーモニー舌側矯正

    認定取得

セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとは、主治医とは別の医師から病気の診断や治療内容の意見を聞くことを指します。
矯正治療を検討している方にとって、どの治療方法が最適かを選ぶことは、大きな不安要素の一つです。
それぞれの方法にメリットとデメリットがあるため、患者様の症状や生活スタイルに合わせて最適な選択をすることが重要です。
矯正治療には時間や費用がかかり、結果が長期的に影響を与えるため、慎重に選びたいものです。
セカンドオピニオンを活用することで、他の医師から意見を求めることができ、症状をより深く理解し、治療の選択肢を広げることが可能です。
これにより、安心して治療を進めるための貴重な判断材料を得ることができ、より納得のいく治療方針を選択できます。

Recommendセカンドオピニオンは、
以下のような方に
おすすめです。

  • 今の治療方針に疑問を感じている方
  • 治療法の選択に迷っている方
  • 治療の選択肢を広げたい方
  • 治療期間や費用に不安を感じている方
  • 主治医とのコミュニケーションが取りずらいと感じている方
  • 引越しや転勤などのライフスタイルの変化で転院を考えている方
  • 矯正後の仕上がりに満足できない・後戻りしてしまった方

当院のセカンドオピニオンにおける特徴

当院では、セカンドオピニオンの際に他院で提案された治療方針に対して、専門医が客観的な視点で診断し、最適な治療方法をご提案します。
患者様が納得した上で治療を進められるよう、複数の選択肢を提示し、治療のメリット・デメリットをわかりやすく説明し、患者様が安心して治療を選択できるよう、丁寧で分かりやすい説明を心がけています。

セカンドオピニオンをするメリット・デメリット

メリット

  • 治療方針の再確認ができる

    主治医とは別の視点からの意見を聞くことで、治療方針を比較し、適切かどうかを比較検討することができます。

  • 治療の選択肢が増える

    より詳しく治療方法の種類や内容、それぞれのメリット、デメリットを深く知ることで、自分に最適な治療法を選択することができます。

  • 症状の理解が深まる

    医師の意見が以前の診断と同じであったとしても、自分の症状についての理解が深まり、どのような治療を望んでいるかを明確にすることができます。そのため、より自分に適した治療法を比較検討し、治療の決定の判断をしやすくなります。

  • 精神的な安心感

    他の視点からの意見を取り入れることで、治療に対する不安や疑問が解消され、安心して治療を進めることができます。

デメリット

  • 治療の遅れ

    別の医療機関への受診の手間がかかることや、意見を聞くために時間がかかるため、治療の開始に遅れが生じ、場合によっては、症状が進んでしまう可能性があります。

  • 費用の負担

    診察料やカウンセリング料が別途かかる場合があります。また、医院によってセカンドオピニオンの方針が異なる場合があるため、事前にウェブサイトをチェックすることや、問い合わせをして確認することをおすすめします。

  • 判断に迷う

    セカンドオピニオンと主治医の意見が同じである場合や、意見が異なり一致しない場合には、かえって治療内容の選択に迷うことがあるかもしれません。

事前に準備しておくこと

①質問内容をメモしておく

セカンドオピニオンを通して何を知りたいのか、どの点に不安を感じているのかを事前に整理しておくことで、質問したいことが明確になります。
また、期待する治療結果や改善点を具体的にしておくことで、医師とのコミュニケーションが円滑に進みます。
現在の治療に対する疑問や不安をリストアップし、治療内容の気になっている点についてあらかじめ調べておくことで、スムーズに話し合うことができます。

②追加費用の確認

セカンドオピニオンを受ける際には、診察料や追加検査の費用がかかる場合があります。そのため、事前に費用についてあらかじめ問い合わせておくと安心です。

③主治医に紹介状を書いてもらう

現在の主治医に相談し、紹介状とこれまでの治療経過や診断内容、レントゲン写真などの検査結果のデータを事前に準備してもらうと良いでしょう。

④パートナー・家族との相談

パートナーや家族と治療に関する意見や不安点を共有し、相談しておくことで、治療の意思決定がしやすくなります。



当院のセカンドオピニオンの流れ

  •      
    01

    紹介状の準備

    事前に主治医に相談し、必要な検査結果や紹介状を準備してもらうようにしましょう。また、相談したい内容を再確認しておきましょう。

  • 02

    お問い合わせ・ご予約

    お電話やウェブサイトからお問い合わせいただき、ご予約をお取りください。

  • 03

    問診・カウンセリング

    ご来院いただき、現在の治療状況やお悩みについて詳しくお伺いします。症状の経緯や、ご不安な点をご相談ください。

  • 04

    検査・診察

    お口の中の状態を確認し、必要に応じて追加の検査や診断を行います。

  • 05

    治療方針の説明

    診察結果に基づき、他の治療の選択肢や考えられる治療内容について、それぞれのメリット、デメリットや治療期間、治療費なども含めて詳しくご説明します。

  • 06

    ご相談と治療方法の決定

    最終的な治療方針を決定します。引き続き当院での治療をご希望される場合は、次回の治療スケジュールを決定します。
    また、他院での治療を希望される場合は、その旨をお伝えいただければサポートいたします。

オーラルビューティークリニック
クラリス 歯科・矯正歯科

〒185-0024
東京都国分寺市泉町2-9-1
西国分寺ライフタワー 1F 1B
JR西国分寺駅 徒歩2分

TEL 042-400-2000

平日10:00〜19:00 / 土日10:00〜15:00