マウスピース型矯正

マウスピース矯正モニター募集中

インビザライン(マウスピース型矯正)とは

アメリカ発の「インビザライン」は、透明のマウスピースを使用する歯列の矯正歯科治療の一つで、世界中でシェアされています。口腔内を特殊なカメラで撮影し、歯型を取らなくても精密にスピーディーに歯の形状を3Dデータとしてスキャンします。

インビザライン(マウスピース型矯正)とは

こんな方におすすめ

こんな方におすすめ

インビザラインの特徴

メリット

  • 1.透明で目立ちにくい
    インビザラインは透明に近いマウスピース型のアライナー(矯正装置)を使用します。金属を使用していないため、人前に出る職種の方や人に気づかれないように歯列矯正したい方などにおすすめです。
  • 2.いつでも取り外せる
    金属ワイヤー・ブラケットなどは、一度装着すると治療が終わるまで外すことができませんが、インビザラインは食事時などいつでも自分で着脱することが可能です。
  • 3.痛みが少ない
    金属ワイヤー・ブラケットと比較して、唇や口の中の粘膜などを傷つけるリスクが低く、痛みも軽減されます。
  • 4.衛生的
    自分で着脱可能なため、歯磨きも通常どおりにできます。そのため、矯正治療中でもしっかりとした虫歯・歯周病予防ができます。
  • 5.治療期間の短縮が見込める
    インビザラインはクリンチェック(3Dシミュレーション)を用いることで、事前に治療完了までのシミュレーションができます。最も効率よく無駄がないプランを立てられるため、従来の方法よりも治療期間が短くなる場合もあります。
  • 6.通院回数が少ない
    従来の金属を用いる方法では1カ月に一度の通院が必要でした。器具が歯から外れてしまうなどの緊急トラブル時にはその際も来院いただく必要がありました。
    インビザラインは1枚のアライナー(マウスピース)をご自身で1~2週間(7~14日)に一度交換していくため、特に問題がなければ2~3カ月に一度来院していただき経過をチェックするだけです。

デメリット

  • 1.自己管理が必要
    インビザラインのマウスピースは1日に20時間以上の装着が必要です。忘れたり面倒くさくなったりして長時間装着しないでいると、歯が後戻りをしてマウスピースが入らなくなってしまいます。また、マウスピースの置き忘れや紛失のリスクもあります。
  • 2.症例によってはインビザラインができないこともある
    歯並びの状態や噛む力の程度などによって、インビザラインができない症例もあります。また、歯周病の場合も事前に治療することが必要となり、重度では矯正が難しいケースもあります。
  • 3.歯磨きなどのケアが重要
    ご自身でのマウスピース着脱は可能ですが、装着時は口腔内を清潔にしておく必要があります。こまめな歯磨きなど、日々の丁寧な口腔ケアが求められます。おろそかになると、虫歯や歯周病の原因になり、マウスピース自体にも細菌が繁殖して不衛生になってしまいます。

インビザラインは未承認医療機器になります。

治療の流れ

  • カウンセリング(無料相談)
  • 精密検査
  • クリンチェック(3Dシミュレーション)
  • 治療計画のご説明
  • 矯正治療スタート
  • (約1~2年)
    (1日20時間着用)
  • 保定期間

オーラルビューティークリニック クラリスの特徴

費用について

相談料 無料
軽度の矯正(3ヶ月) 280,000円+TAX(308,000円)
中軽度の矯正(6ヶ月) 400,000円+TAX(440,000円)
中度の矯正(1年) 500,000円+TAX(550,000円)
通常の矯正(1年〜2年) 700,000円+TAX(770,000円)
マウスピース矯正モニター募集中

ご予約お問い合わせはお気軽に

国分寺市にお住まいの方で歯のことでお困りでしたら
些細なことでも構いませんので何でもお気軽にご相談ください。