お子様のことで、こんなお悩みではありませんか?
- ほかの子どもより歯並びが悪い 凸凹(でこぼこ)、開咬
- 噛み合わせが悪いので食べ物がうまく噛めない
- 常に口がポカンと空いている
- 口呼吸を改善したい
矯正対象となるお子様の状態

(横から見たときに上の歯が出ている)

(横から見たときに下の歯が出ている)

(奥歯は噛めるが前歯が閉じない)

(上の歯が下の歯に覆いかぶさっている)

(でこぼこ)
このような症状があっても、子どもは成長段階にあるため、顎の成長をコントロールしながら矯正を行うことが可能です。
「プレオルソ」について
日本の矯正歯科医師が開発したマウスピース型の矯正装置です。柔らかい素材でできているため装着時の違和感や痛みが少なく、子どもが嫌がらずに使えるという特徴があります。
メリット
-
1.装着時間は日中1時間と就寝中だけ
子どもの生活に合わせて日中に1時間だけ装着し、あとは寝る前に着けて、起床時にははずすことができます。日中の装着時間は子どものスケジュールに合わせて変えられるなど、負担が少なく使いやすい矯正装置です。 -
2.後戻りが起きにくい
永久歯が生え揃ってから行う矯正治療では、後戻り(矯正治療が完了した後に、歯並びが元の状態に戻ってしまう現象)が起きやすいのですが、プレオルソは、土台となる舌・頬・唇の筋肉を機能させながら歯を整えていくため、歯が移動後の位置に留まりやすく後戻りは起きにくくなります。 -
3.対応できる症例が広い
矯正装置は多種多様あるものの、歯並びによっては使用できないものもあります。プレオルソにはいくつかの種類があり、幅広く対応できるようになっています。 -
4.口の機能訓練になる
噛む力が弱くなっていたり、指しゃぶりやうつ伏せ寝などの習慣があったりすると、口元の筋肉のバランスが壊れやすくなります。
プレオルソ装着は筋肉のトレーニングにもなるため、噛む力向上や虫歯・歯周病の防止、発声や咀嚼の改善といった機能的な効果も期待できます。
デメリット
-
1.お子様の協力が必要不可欠
子どもが使ってくれなくては治りません。保護者も根気よく本人に協力を求めていかなければなりません。原因の多くは、装置が歯肉に当たって痛い事がほとんどです。装置を調整することで解決出来ます。
「インビザライン・ファースト」について
乳歯と永久歯が生え変わる子どもの矯正治療のために開発されたインビザラインシステムです。歯並びを整えるだけでなく顎の拡大も同時にできるという特徴があります。
その他、大人が用いるインビザラインと同様のメリット・デメリットなどが挙げられるため、
詳細は「インビザライン矯正」のページをご参照ください。

小児矯正をお考えの方へ
小児矯正はトータルの矯正の治療期間が短くでき、治療費を安く抑えることも可能です。大人の矯正治療では抜歯することもありますが、小児向けは歯を抜かなくて済む場合も多く、特に、プレオルソは口周りの筋肉の機能を改善するトレーニングも併せてでき、より健康的なお口を目指せます。プレオルソとインビザライン・ファーストのどちらをにするかなどは、そのお子様の状況に応じて適切な選択をご提案いたします。
成長期のお子様のお口について気になることがある場合は、ぜひご相談ください。

費用について(プレオルソ)
検査 | 20,000円+TAX(22,000円) |
---|---|
装置 | 80,000円+TAX(88,000円) |
検診料 | (2ヶ月毎)2,000円+TAX(2,200円) |
費用について(インビザライン・ファースト)
1期矯正 | 450,000円+TAX (495,000円) |
---|---|
2期矯正 | 400,000円+TAX(440,000円) |
検診料 | 0円 |