審美歯科

セラミック治療とは

詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)などの「補綴物」を目立ちにくい高品質のものにするという治療法です。
保険適用内で主に使われるのは、「金属(メタル)」や「プラスチック(レジン)」です。これらは強度が高く安価でできるものの、見た目はどうしても目立ってしまいます。また、「汚れが付着しやすい」「虫歯の再発や金属アレルギーが起こる可能性がある」などのリスクも伴います。
当院は、審美歯科として補綴物には「セラミック(陶器)」や「ジルコニア(人工ダイヤモンド)」など保険適用外の素材を用います。すべてが自由診療となり「治療費が高くなる」というデメリットはありますが、素材によって「見た目がきれいになる」「変色や摩耗が起こりにくい」「金属アレルギーを防げる」など多くのメリットも挙げられます。
当院では「e-max」を採用しています。

セラミック治療とは

補綴物の種類

硬化レジン

素材 プラスチック
色調再現 隣の歯と近い
耐変色性 着色・変色がある
強度性 柔らかいので、破折・磨耕あり
生体親和性
費用 保険適用可

ハイブリット・セラミックス

円〜〇〇円
素材 プラスチックと特殊強化ガラスの混合物
色調再現 隣の歯とほとんど同じ
耐変色性 着色・変色の可能性あり
強度性 天然歯と同じくらいの硬さ
生体親和性

ポーセレン・メタルボンド

素材 陶器と金属
色調再現 隣の歯とほとんど同じ
耐変色性 着色・変色なし
強度性 天然歯より若干硬め
生体親和性

ゴールド・メタルボンド

素材 陶器と純金
色調再現 隣の歯とほとんど同じ
耐変色性 着色・変色なし
強度性 天然歯より若干硬め
生体親和性

オール・セラミックス

素材 強化特殊ガラス
色調再現 隣の歯とほとんど同じ
耐変色性 着色・変色なし
強度性 天然歯と同じくらいの硬さ
生体親和性

こんな方におすすめ

こんな方におすすめです

オーラルビューティークリニック クラリスのセラミック治療の特徴

補綴物の種類

強度 透明度 最適応部位 素材 形態
ジルコニア+セラミック
セラミック・ジルコニア
★★★★ ★★★★★ 前歯 セラミック・ジルコニア 連結・ブリッジ可能
セラミック(emax)
セラミック(emax)
★★★★★★ ★★★★ 前歯・臼歯部 セラミック 連結・ブリッジ可能
ジルコニア
ジルコニア
★★★★★★ ★★★ 前歯・臼歯部 ジルコニアのみ 連結・ブリッジ可能

費用について

セラミック(emax)
クラウン 80,000円+TAX(88,000円)
インレー 45,000円+TAX(49,500円)
ラミネートベニア 55,000円+TAX(60,500円)
ジルコニア
クラウン 70,000円+TAX(77,000円)
インレー 40,000円+TAX(44,000円)
ラミネートベニア 60,000円+TAX(66,000円)
ジルコニア+セラミック
クラウンのみ 100,000円+TAX(110,000円)

ご予約お問い合わせはお気軽に

国分寺市にお住まいの方で歯のことでお困りでしたら
些細なことでも構いませんので何でもお気軽にご相談ください。